余震はあるが、震度3程度だ。震度3なら大丈夫。
きっとこのまま日常に戻るのだろう。と思う。
ぶんすけは昨日まで私と同伴出勤だったが、今日は留守番していた。本当は同伴出勤したかっが、ぶんすけが無理そうだった。狭いプラケースにブチ切れていたからだ。早く出せ早く出せと言わんばかりに小さなプラケースの中で羽ばたいたり、呼び鳴きをしたりケージをつついたりで可哀想になってしまった私は、心を鬼にできずにぶんすけをケージに戻してしまった。
本当はぶんすけのためにプラケースに入れて逃げる準備をしておいた方がいい気がするが、プラケースの環境もぶんすけのために良くない気がした。甘い。
ケージに戻れたぶんすけは満足そうだ。
もう二度と戻るか!と思っているだろう。私だってそうあってほしい。
今日は餌を替えたり掃除したりしている数分間で、餌入れの中からカナリーシード(文鳥の好物の皮付きの種。高カロリー。)だけを抜き取って食べ散らかしていた。
カナリーシードばかり食べる。
前はキクスイのペレットだったので、シードに目もくれずペレットばかり食べていた。ラウディブッシュに変えた途端、シードばかり食べるようになってしまった。特にカナリーシード。
体重は平均的な25.5gだし、青菜もネクトンも与えているので別にいいのだが、ペレット食に移行する可能性もあるのでなるべく食べてほしい。
キクスイのペレットはどうやらシードやら穀物やらをギュッと凝縮して固形にしたもので、ラウディブッシュのような栄養が入っている完全食ではないらしい。(ググった情報でキクスイに問い合わせたわけじゃないので定かではない。)
結局のところ、ぶんすけはペレットを食べているのではなくシードが好きなだけだった。
まあ美味しくないものより美味しいものが食べたいだろう。青菜とボレー粉をちゃんと食べてくれるなら大目に見てやろう。
最近のぶんすけ。
暑いなかチャリを漕いで帰宅した、私の油田になった顔をのぞき、「お前ほんまにかいぬしか?顔テッカテカやぞ。」と訝しげな顔をされた。