今年も土用の丑の日がやってきた。
正直「土用の丑」がなんなのか、なぜ鰻を食べるのか全くわかっていないが、毎年恋人と鰻を食べるのが恒例行事となっている。
去年は近所のスーパーで鰻を買い、タレをびっしゃびしゃになるくらい米にかけて
「コレあったらあと三杯いけるわ」
「たしかに」
などと言いながら二人でタレ味の米をかっ喰らっていたのだが、
今年はレベルアップして阪急のデパ地下にある魚伊の鰻弁当を食べた。
かなりのレベルアップ。
というのも、年末に贅沢をして食べた魚伊の鰻が相当美味しかったらしく、
「あれがまた食べたい!よし!買ってあげよう!」ということだった。
もちろん私は人のお金でめちゃくちゃ美味い鰻が食べれるので「最高〜〜!」「やった〜〜!」「ありがと〜〜!」ってずっと言ってた。最高。
鰻を買いに行くのと、恋人が新海監督の「天気の子」を観たいというので梅田に出ることにした。
その前に昼ごはんを食べにカルダモンへ。
初カルダモン。
私は和牛厚切りカレー。
久しぶりに欧風カレーを食べた。
週1でスパイスカレーは食べているが、欧風カレーはほとんど食べない。
欧風カレーも好きだが、大阪はスパイスカレーに比べるとあまり欧風カレーのお店がないように思う。
東京に行った時に食べたボンディぶりくらいに食べた。
ボンディ美味しいよね。好き。
カルダモンのルーはかなりマイルドでクセがない。
私はあまり好みではなかった。
お肉は柔らかく煮込んであり美味しい。
恋人は豚カツカレーを。
この豚カツも柔らかく美味しかった。
恋人は辛いものが苦手というのもあってか
このカレーを気に入ったらしく、
「美味しかったな」と言ってきたので
「うん」と答えたが、
「ルーがあんまりやと思ってるやろ」とすぐにバレてしまった。
なんかいろいろと顔に出てるらしい。
顔に「肉は美味しかったけどルーはあんまり」という気持ちが出ているとは驚きである。
気をつけなければ...
それから梅田に出て阪急へ。
鰻を買う前にセッセ(手芸店)と期間限定でやっているアジアンマーケット、アジアブックマーケットに行ってきた。
セッセ、初めて行ったけどめちゃくちゃ楽しい。
可愛い輸入生地やテープ、リボンがたくさんあって、目移りしてしまう。
ボタンや刺繍糸、ハンドメイドに関するものならなんでもある。しかも可愛い。
ユザワヤとはやはり一味違う。
生地とテープがすごく可愛かったなあ。
一人で行ったら1時間はいちゃいそう。
それからアジアンマーケットをぶらついて、
アジアブックマーケットへ。
香港や台湾、上海、ソウルから集まってきた本や雑誌、ZINEがたくさんあり、なかなか面白いイベントだった。
他にもイラストレーターさんに似顔絵を描いてもらえるコーナーや
写真展示
シルクスクリーン体験
Tシャツやブックカバー、グッズ購入ブースなどがあった。
一通りぶらついてから魚伊に向かい、
なんと一個2400円の鰻弁当を奢ってもらった。神か。
「やった〜!!」ってずっと言ってた。
それから天気の子を観に映画館へ。
初めて新海監督の映画を観たが、案外面白かった。
いろいろと突っ込みどころはあったし、まったく回収されない伏線がいくつもあったが、たぶん新海監督のファンはそこらへんのことを気にしないんだろう。
まあこれはこれでいい気がした。
思っていたより楽しめた。
音楽が良かったのも大きい。主題歌が本当にいいなあ。野田洋次郎はやはりすごい。
帰宅した私たちはいそいそと阪急の紙袋を開けて、鰻弁当をチンして食べた。
2400円の鰻はやはり美味しかった。
まずでかい。そして柔らかく骨がなく美味い。
米にはタレが染み渡っている。
恋人に感謝だ。
今回のぶんすけの換羽はなかなか長く、まだ終わらない。
もう3ヶ月になりそうだ。
今は首回りがチクチクしていて痒そうだ。
ここ2週間くらいずっと首回りがチクチクしている。
換羽でぶんすけの左眉がいつかなくなってしまうのが嫌だなあ。
この左眉が生意気そうで可愛い。と私は思っているのだが、やはり換羽でなくなるものなのだろうか。
右眉が生えてきたりしないかな...
↓押してもらえると嬉しいです。