気づいたのは一昨日だった。
朝、いつものようにぶんすけに「おはよう」を言いにいくと、口に何かくわえて近くに寄って来た。くちばしにくわえられた物体はフワフワとなびいていた。
(....羽!?羽か!!!え〜!雛換羽始まったん!え!聞いてないわ!換羽始まったら羽を持って来てくれるなんてなんも聞いてない!かわいすぎて仕事行けない!もっとこの気持ちを噛み締めたい!え、無理!)と思ったが、常識ある社会人として”飼ってる鳥が朝から可愛すぎて仕事行けませんでした”という理由で休むのはよくない。出勤ギリギリの時間までぶんすけを褒めまくって、後ろ髪を引かれながら仕事へと向かった。
それから注意してケージの中をチェックするようにした。
雛の時のフワフワの灰色の羽がよく落ちているようになった。
1週間前にネクトンSという鳥飼いさんには有名なビタミン剤を買ったところだったのに、すぐにネクトンBIOという換羽期に与えるビタミンをAmazonで買うことになった。(このままだと梅雨の湿気でネクトンSが湿気て使い物にならなくなるな...)と思ったが、換羽はぶんすけがすくすく育っている証拠なのでしょうがない。BIOは昨日届いたので水に溶かして使っている。すぐに届いてよかった。さすがAmazonプライムだ。
今日はこんな綿毛ほどの羽をくれた。
Seriaで買った小さいガラス瓶に、綺麗な羽だけ入れて保管している。一生に一度の羽だからね。
この1ヶ月、餌入れや水入れは洗っているし、新聞紙も毎日変えているのだけど、やっぱりケージのプラスチックの部分の汚れが目立つので、今週末に丸洗いしようかと思っている。
ググったところ、熱湯で煮沸、消毒する方法や、ミルトンで消毒する方法などがあるのだが、なんせ狭い1Kに住んでいるのでなかなか現実的ではない。ケージは大きいし、プラスチックを熱湯で煮沸は良くない気がする。まずそんな大きさのキッチンも鍋もない。風呂場はせまい。
プリジアやビルコンというアルコール不使用のペット用消毒液があるらしいのでそれを使った方がいいのかなあとも思う。
あれはシュッシュっとふりかけるだけで消毒が出来るんだろうか。